肥薩線

Hisatsu Line

鉄道写真 肥薩線 鎌瀬-瀬戸石
鎌瀬-瀬戸石
Kamase - Setoishi

球磨川第一橋梁を渡るキハ140系。肥薩線には球磨川を渡る3本の橋梁がかけられていますが、写真にある球磨川第一橋梁は明治39年にアメリカン・ブリッジ社が製造した”外国製”の非常に珍しい橋です。球磨川の急流、綺麗な山々、その風景に溶け込んでいます。

Canon EOS55
EF50mm f/1.8 II
フジクロームベルビア ISO100
1/125 f2.8
2004/08/04撮影
列車番号1227D キハ140系

鉄道写真 肥薩線 鎌瀬-瀬戸石
鎌瀬-瀬戸石
Kamase - Setoishi

球磨川を渡る九州横断特急。球磨川は日本三大急流としても有名です。上流から中流にかけては流れも早く、川下りが楽しめます。

Canon EOS55
EF50mm f/1.8 II
フジクロームベルビア ISO100
1/180 f3.5
2004/08/04撮影
列車番号1074D 九州横断特急4号 キハ185系

鉄道写真 肥薩線 坂本-葉木
坂本-葉木
Sakamoto - Haki

球磨川は桜の季節とても綺麗らしい。でも住んでるところから桜を狙って九州に、しかも肥薩線に来るのは難しい。にしても綺麗な景色がずーっと続くところだなぁ。

Canon EOS55
EF50mm f/1.8 II
フジクロームベルビア ISO100
1/180 f2.8
2004/08/04撮影

鉄道写真 肥薩線 人吉-西人吉
人吉-西人吉
Hitoyoshi - Nishi Hitoyoshi

球磨川の支流、万江川を渡る列車を撮影。人吉市は市街地の中心部を球磨川が東西に貫き、川の北部・南部に市街地が広がっています。

Canon EOS55
EF50mm f/1.8 II
フジクロームベルビア ISO100
1/500 f3.5
2004/08/05撮影
列車番号1223D

鉄道写真 肥薩線 渡-西人吉
渡-西人吉
Watari - Nishi Hitoyoshi

球磨川に沿って走る肥薩線沿線には桜並木が多くあり、春には列車に乗りながら咲き乱れる桜を堪能することができます。左の撮影ポイントでも右側の桜が満開になる季節には、桜のトンネルを駆け抜ける列車を見られるそうです。春に行きたいけどそんなのなかなかねぇ・・・。

Canon EOS55
EF50mm f/1.8 II
フジクロームベルビア ISO100
1/500 f2.5
2004/08/05撮影
列車番号1082D 特急くまがわ2号 キハ185系

鉄道写真 肥薩線 渡-西人吉
渡-西人吉
Watari - Nishi Hitoyoshi

九州新幹線開業により、鹿児島本線が分断されたため、北から在来線で鹿児島に入る場合、この肥薩線が最短ルートとなってしまいました。そのせいか大きなバッグを持った観光客によく出会いました。

Canon EOS55
EF50mm f/1.8 II
フジクロームベルビア ISO100
1/500 f2.8
2004/08/05撮影
列車番号1225D キハ140系

鉄道写真 肥薩線 人吉駅
人吉駅
Hitoyoshi station

人吉駅にて185系のフロントガラスに映った景色を撮影。列車もしばしの一休みです。
それににしてもいい天気でした。

Canon EOS55
EF50mm f/1.8 II
フジクロームベルビア ISO100
1/60 f1.8
2004/08/05撮影
列車番号1074D 九州横断特急4号 キハ185系

鉄道写真 肥薩線 大畑-矢岳
大畑-矢岳
Okoba - Yatake

超有名撮影スポット、大畑ループ!日本でただ一つ、ループ線の中にスイッチバックを設けた駅としても有名です。鹿児島方面へ列車は矢岳越えと呼ばれる肥薩線最大の難所へ向かいます。
この景色は04年夏18切符販促用ポスターの写真にもなっていましたね。

Canon EOS55
EF50mm f/1.8 II
フジクロームベルビア ISO100
1/180 f3.5
2004/08/05撮影
列車番号1256D しんぺい キハ140系

Profile自己紹介

このサイトを運営しているdada(dadapyon)です。
鉄道写真を撮影するのが好きな世間でいう所のいわゆる「撮り鉄」をしているものです。
週末時間があればカメラをもってプラプラしています。愛知県K市から出動します。
自分ではまだまだ若いつもりですが世間的な評価は中年のおっさんです。ハンバーガーと天丼をこよなく愛しています。

何かお問い合わせ等ありましたら、Instagramのメッセージ投稿から連絡いただけるようお願いいたします。

【ご注意】
当サイトに掲載の「撮影地点地図」は「おおよその場所」と理解ください。撮影後時間が経ってからサイトに載せ記憶が中途半端なものもありますし、道なき道を歩いたところは地図のどのあたりなのかなど気にしてませんので。間違っていたとしても責任を持ちませんのでご了承のほどよろしくお願いします。